【積み立てNISA】医療技術職の現在の資産運用方法【株式投資】
2年ほど前まではせいぜい定期預金に当分使わないお金を預けるだけでした。定期預金なんて利率0.02%ほどなのでほとんど増えず、もったいないお金の使い方をしてきたなぁと後悔しました。後悔はしましたが、いざという時のための現金は十分に蓄えられたので、これから働いて得た給与は生活費以外はほぼ投資に回そうと決めました。きっかけはこちらの本です。
そんなわたしのここ2年間の資産運用状況を整理していきたいと思います。
2021年1月からまずは楽天証券で積み立てNISAを始めます。最初の3か月くらいは毎月1万円の積み立てでしたが、その後はすぐに【満額】月額33,333円を積み立てるようになりました。現在の積み立て設定は以下になります。
・積立NISA設定(毎月)・・・33,333円
☆eMAXIS Slim 新興国株式インデックス・・・1,000円
☆eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・・・11,000円
☆eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・・・21,333円
約2年間の積み立てNISAの結果、現在(2023年2月)の評価額合計は839,805円【+46,479円(+5.86%)】となっています。
現在は約5%の運用益が出ていますが、それまでの資産推移をみるとリターン率の振れ幅があります。
以下のグラフはわたしの積立NISA資産推移ですが、リターン率が11%を超える時期もあれば、ほぼ0%の時もあります。
長期間何も考えずに同額積み立てることにより、『大きくプラスになることもないが、大きくマイナスになることもない』という状況が生まれてくるわけです。
そのため短期間での資産推移だとマイナスになる場合もあります。その良い例が、わたしが最近始めた特定口座での積立です。
2022年11月~2023年2月まで税金のかかる特定口座でも積み立てを始めました。
・特定口座積立設定(毎月)・・・16,667円
☆eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・・・16,667円
こちらは現在(2023年2月)の評価額合計は66,592円【-76円(-0.11%)】でマイナスです。*損益確定していないので、この値に税金は無関係です。
このように同じ投資信託を購入しているのに、積み立てる期間によりトータルリターンが異なります。ですから、よく書籍で言われるように積立投資で一番してはいけないことは
『マイナスになって怖くなり短期間で売却すること』
です。これを2年間の推移で感じました。
また、上記でご紹介した投資信託は分配金を再投資しているため、配当金などはありません。せっかく【投資】をしているのだから、ちょっと配当金が欲しいなと思って積み立てているのが米国ETFへの投資です。
その時参考にした書籍はこちらです→初心者必見、米国株おすすめ書籍 – しがない医療技術職の資産形成ブログ (seikafp.com)
当初は生活に余裕が出てきた時に不定期で購入していたのですが、今は余ったお金を全力で投資に回しているので、毎月の積立設定は以下のようになっています。
・積立米国ETF(毎月)・・・VT4株・AGG1株
☆バンガード・トータル・ワールド・ストックETF・・・(毎月7日と21日に2株ずつ)
☆iシェアーズ コア米国総合債券ETF・・・(毎月15日に1株ずつ)
こちらは現在(2023年2月)の評価額合計は631,742円【+4,362円】でややプラスです。
配当金は税引き後で45.45USD(為替レートの関係がありますが1ドル125円と換算すると5,700円くらい)お小遣い程度しか出てませんが、少し嬉しいです♪
そして株主優待が欲しくて個別の日本株式もボーナスが入った時に購入しています。
・日本株式(臨時収入入った時に)
こちらは現在(2023年2月)の評価額合計は580,500円【+28,130円】でややプラスです。
配当金は税引き後で3,587円。
優待は商品券を2,000円分ほど貰いました。株主優待は保有期間で貰える商品券額が多くなることもあります。計算上、今年度で1年以上保有しているので商品券額UPに期待しています♪
以上が2年間資産運用してみた結果です。すべて合わせた場合、
現在(2023年2月)の評価額合計は2,118,687円【+78,895円】
となっています。
まぁ、こんなの1日で一気にマイナスになっちゃうんですけどね(涙)
資産運用と聞くと1年間で資産が2倍になったりとか想像するかもしれないですが、しがない一般市民の資産運用なんてこんなものです(笑)でも、積み立てNISAの資産推移グラフを示したように、長期間コツコツと積みたてることに意義があるので、これからも半年ごとぐらいにまとめていきたいと思います。
皆さんも一緒にコツコツ頑張りましょう♪
・わたしの資産運用戦略→【投資】しがない医療技術職が資産形成して早期退職するには?【FIRE】 – しがない医療技術職の資産形成ブログ (seikafp.com)
・運用資金のための節約→資産形成に必須!おすすめふるさと納税 – しがない医療技術職の資産形成ブログ (seikafp.com)